ども、イワンコです。
ネットを見てると、MTGアリーナが他のDCGのパクリや!みたいな意見を書いている人がいたので、ちょっと面白いな…と思いました。
基本的にトレーディングカードゲームの体裁をとっているだけでそれは…
マジックのパクリやからw
マジックのデザイナーのリチャード・ガーフィールドさんがトレーディングカードゲームの特許を取っているにもかかわらず、使用料を発生させずに、トレーディングカードゲームの製作を許している状況なので、あらゆるTCGやDCGを作っている人はどんなことがあっても、マジックに対して、
パクりやがって、この野郎ッ!
とは口が裂けてもいえない状態なんですけどねw
例えは変ですが、子供が自分の生みの親に対して、
『俺に似すぎなんじゃ、この野郎ッ!!!』
みたいなことをいえない感じでしょうか。
本題に戻ると、MTGアリーナと他のDCGのUIが似ていたところで、カードゲームなら似たり寄ったりになっても仕方ないよね…みたいなところがあると思います。
世の中にはそういうものであふれています。
コカコーラとペプシ、ダイエーとジャスコ、ファミスタとパワプロ、ウイイレとFIFA、ワンピースとフェアリーテイル、アイマスとラブライブ、ルパンレンジャーとパトレンジャー、D&DとT&T、ファレホとシタデルなどなど…
好きな人からすると全然違うわッ!となるのですが、そうでもない人からすると、どこがちゃうねん!みたいな。
見た目の印象論争ほど意味のないものはないと思うんですよねw
一番大事なのはやってみてどうだったか?ということであって、見た目が似てるとか、UIが似てるとか、そこはあまり関係ないと思います、ゲームなんだから。
似てるところを探してケチつけるより、違うところを楽しむというのがゲーム本来の楽しみ方ではないでしょうか。